7月17日日曜日に開催の「第4回DIFAR森の音楽祭」
準備が順調に進んでいます。
会場となる杣の森には、今年新しく、ピートモスと燻炭による循環トイレが完成しました!
ピートモスと燻炭により、排泄物を微生物の力で発酵分解する仕組みになっています。
エコトイレに興味のある方、ぜひこちらにも注目してみてください。
実行委員の打ち合わせも、5月と6月に行いました。
美杉町周辺に在住の山男・農男のみなさんが集まって、事前準備についてあつく討論中です。
たのもしい!
毎年楽しい森の音楽祭の裏側を支えてくださっている、スタッフの皆さんです。
ありがとうございます!
そして、広報の方も、チラシが完成し、津市周辺の図書館や市民ホール、お店などに置かせていただいています。ボリビア人アーティストミゲル氏の絵がかわいいチラシ、ぜひ見かけられたら手に取ってみてくださいね。
名張市の情報誌YOUさんにも、紙面に載せていただきました。
そして、ボランティア情報誌「ボラみみ」にも、当日のボランティア募集の記事を載せていただきました!
森の音楽祭では、日本と南米の音楽を楽しめ、ノリのいい音楽に合わせて皆で輪になって踊り、国や文化をこえて参加者同士とても仲良くなります。石窯ピザ焼き体験コーナーなどの体験コーナーもあり、すぐ側には清流が流れ、ツリーハウスもあり、大自然の中で1日楽しめる内容となっています。
夏の思いで作りに、ぜひ森の音楽祭へお越しください!ご予約まだまだ受け付けています。
スタッフ一同、皆様とお会いできることを心待ちにしています!
コメントフォーム