6月24日日曜日に、杣の森にて、第8回DIFAR総会を行いました。
これまでは、津市内の会議室や事務局で総会を開催してきましたが、
今年は森の音楽祭の会場である杣の森にて開催することにしました。
国内での大切な事業である森の音楽祭の会場で、
会員様や音楽祭にいつも関わってくださる地元の方々に来ていただき、
事業の報告ができたことは、とても意味のあることだと思います。
ご参加くださった皆様に感謝いたします。
午前中は、音楽祭当日も参加者に体験していただく予定の、石窯ピザを焼きました。
大人も小さい子どもさんも、ピザづくりに夢中で、皆さん楽しんでおられました。
山の中で食べる石窯ピザの味は最高でした!
また、DIFARスタッフがボリビアの家庭料理キヌアスープを作って、参加者に食べていただきました。
シンプルな味が好評でした。
食事の後午後から総会を行い、
2017年度の事業報告、会計報告、2018年度の事業予定、会計予定について報告させていただき、
承認していただきました。
DIFARならではの森の中での総会は、開放感があり、とても気持ちよく、
参加者の皆様ともゆっくりお話しすることができ、充実した時間となりました。
この日も会員様や森の音楽祭に関わってくださる方のお子さんがたくさん来られていて、
いつものように、杣の森には子どもたちが集まりました。
安心して遊べる場所で、沢蟹を見付けたり、水遊びをしたり、子どもたちのはしゃぐ姿を見ていると、
「豊かさ」というのはこういうことを言うのだなと感じます。
理事長夫妻の「子どもたちにのびのびと自然のなかですごしてもらいたい」という思いから、杣の森は整備され、毎年森の音楽祭が開催されるようになりました。
清流があり、ツリーハウスがあり、たくさんの木陰があり、、、
子どもたちにとって、まさにワンダーランドな場所です。
この豊かな場所で、たくさんの方が笑顔になってくださるといいなと思います。
8月19日には、ぜひ森の音楽祭にお越しください。
参加申し込みはこちらからhttp://difar.jp/?p=1390
当日のボランティアスタッフも、現在募集していますので、
森の中で一日過ごしたい方や、田舎暮らし・セルフビルド、場づくりなどに興味のある方、
新たなつながりやきっかけ作りの機会となると思います。
ぜひご応募ください。
ボランティアの申し込みはメールinfo@difar.jpまで、ご連絡をお願いします。
最後に、総会当日の森の様子をご紹介します!
コメントフォーム