10月完成予定でしたが、11月半ばについに完成しました。合計5校 50人くらいの学生が建設に参加してくれました。

今回はコスト削減のために、焼きレンガを使わず伝統的な土煉瓦方式で、ということで始めました。土煉瓦はガラス瓶と組み合わせが悪いので結局子供の泥遊び~、みたいに泥でペタペタコネコネとガラス瓶を積みながら泥を混ぜていきました。 (9月5日投稿:高校生と一緒に、リサイクルセンターのエコトイレ作り 参照)
仕事が乗ってきてどんどん進めて1メートル半位の高さになり、ふ~とつみあがった壁をみんなで見ているとゆら~と動いています。
とっさにみんな支えに走り間一髪で壁が崩れ落ちるのを防ぐことができました。
土で作る場合はそんなに急いで進めたら泥船のように崩れてしまう・・・という事でした。

そんなことが3回位ありながらやっと完成したトイレです。見た目も他にはない、とっても楽しいトイレになったと思います。
竣工式には30人位が来てくれてみんなでゴマジュースで乾杯をしました。
瀧本里子さんのPLAZA_BOLIVIAへの近況投稿より

コメントフォーム