お天気が一番気になるところですが、何とか 降らないで過ごせそうな感じです。というか、祈ります!
まるで DIFARのこれまでの活動のようです。
ハラハラドキドキですが、何とか着地成功。というような、、、
今年は チュラスコ(焼き肉)を出店します。備長炭で焼き鳥の予定でしたが、南米の催しなので、ダイナミックなチュラスコに変更しました。備長炭で焼き、ウユニの塩だけで味付けします。本場よりおいしくできますように(祈)
もちろん、石窯ピザもあります。
あとは 美杉のこんにゃくをぜひ紹介したいです。日本一!と勝手に思っています。
そして 支援者の石垣島海のもの山のものさんからのパイン。石垣パインは完熟で収穫するので、おいしいです。石垣島は日本でもパインの名産地で知られています。
ボリビアのおやつのサルテーニャは食べたらきっとファンになりそうです。モコチンチは桃のジュース、これも毎年大好評です。
そのほか、地元の自家焙煎の珈琲屋さんや、有機栽培農家さんたちで焼きそばも出店されます。
また ビールを用意します。恵比寿ビールです。よく冷やしておきますので。
みんなで 歌い踊る楽しいひと時にしましょう!!!
7日にボリビアからバジェグランデ市長さんと現地プロジェクトマネージャーの瀧本里子がセントレア空港に到着して以来、東栄町、東京、安曇野、長野、鳥羽と回ってきて、今日は伊勢観光中の2人です。
すべての場所で、皆さんに 心からのおもてなしをしていただき、足りないところを補っていただき、事務局の担当者としては、有難いの一言につきます。おかげさまで二人ともとても元気で研修に報告会に(今日は観光を)励んでいます。
今夜は 津のボリビア人経営のレストランで在日のボリビア人家族10名余りと 夕食をしながら歓談する企画が整いました。市長さんに会いたい彼らと彼らに会いたい市長さんとどんなお話が進むのでしょうか?
良い時間になりますように。
コメントフォーム